「 Music 」 一覧
-
-
ZOOM: オンラインでDAW画面をリモートセッションしよう(しかも無料)
コンピューターミュージックファンの皆様、こんにちは。 いつの間にやら世間には、ベッドルーム・プロデューサーという肩書きが広まるようになりました。ベッドルーム、つまり寝室で音楽製作してその …
-
-
MASCHINE: テクノのループビートを飽きさせないようにする方法
2018/08/15 -Music, Performance
こんにちは。世の中はお盆休みだそうですね。みなさんはゆっくり休暇を楽しまれていますでしょうか? さてお盆といえばテクノという事で、今日も一生懸命ループを作っている皆さんの中にも、かつてル …
-
-
2018/08/14 -Music
こんにちは。 Abletonユーザーなら知っている人も多いと思いますが、Ableton LiveなどのTipsをYouTubeで公開しているカナダのミュージシャン Brent Sadow …
-
-
ComputerMusic: Tom Hadesによる本格的なテクノトラック作成講座
テクノ愛好者の皆さん、こんにちは! 海外の Computer Music という雑誌の255号で「Producer Masterclass」という、有名なプロデューサーが音楽製作について …
-
-
MASCHINE:なんとノイズだけで(!)ビートを作ってみた
2018/08/09 -Music, Performance
こんにちは。 私たちの身の回りにある自然界の音は、全てが「ノイズ」と言えるのではないか?と、ふと浮かんだんですよ。 ノイズって専門的に言えば、倍音という成分が多い音と言われますが、簡単に …
-
-
2018/08/06 -Music, Performance
こんにちは。 YouTubeは、デフォルトだと15分以上の動画はアップできないみたいで、それ以上の長さをアップするには本人確認が必要なようです。 知らなかったので、作曲中( …
-
-
2018/08/05 -Music, Performance
こんにちは。 昨日の記事の続きです。もう一つ、ちょっと趣の違う曲も作ってましたのでシェアします。 これもコンピューターの画面はほとんど見ずに、Maschineのハードウェア操作だけで30 …
-
-
MASCHINE: クラブ風ダンスミュージック(テクノ)の即興作曲から演奏までやってみる
2018/08/04 -Music, Performance
こんにちは。 今日は地元での花火大会。人混みがそこそこ苦手な私は、そんな日こそ練習スタジオでゆっくり過ごすのでした。ギターやベースを担いだお兄様たちがやってくるような、バンド用の練習スタジオです。そこ …
-
-
Ableton: 時間差で音量を操作するコンプレッサーを使ってグルーヴを生む。
こんにちは。 前回、音の長さをうまく操作してグルーヴをコントロールするお話をしました。 DAW側でMIDIデータ自体の長さを短くしたり、シンセサイザー側のリリースタイムを短くしたり、とい …