
OpenSeaへNFT作品を出品する手順
今流行のNFT。
大御所の販売所、OpenSeaに作品を出品する手順をご紹介です。
[ご注意] ブロックチェーンの世界は猛スピードで進化しています。NFTの世界も例外ではありません。この記事内容は入り口としての参考情報に過ぎませんので、ご興味のある方はなるべく英語のオリジナル情報を追跡しておくことをお勧めします。
Contents
ブロックチェーンとは(おさらい)
簡単に言えば、改ざん不可能な公開データベースみたいなものです。
インターネット上で常に「公開」されているので、誰でも履歴(いつ、どこから、どこへ、何が送られたか)を見ることが出来ます。
このブロックチェーンの技術を使って、銀行を使わなくても、自分の金庫から、他人の金庫への送金(振り込み)を安全にできるようにしたのが、ご存知「暗号資産」(仮想通貨)です。
NFTとは
ブロックチェーンに記録できる、世界で一つだけのデータ(トークン)。
ビットコインなどの暗号資産のトークンは、1個でも100個でも違いはなく、誰からもらったものでも同じものとして使えます。
でもNFTは、そのトークンひとつひとつが区別されているため、異なるデータとして取り扱うことが出来ます。
この考え方を使って、自分の保管庫(財布)の中に、世界に一つだけのデータ(トークン)を送信することができます。
このデータを受け取る事で、どんな「権利」が得られるのでしょうか。ここが重要。このNFTというのは色んなものに活用できます。
例:
- 特定の作品のファンであることで、作者への感謝料金や、応援料金を支払った事を示す証明書(レシート?)
- 映画や音楽、小説などの著作権や一部改変許可(その国の法律で認められていなければ意味がないので、ここは双方の合意は必要)
- リアル世界に実在する、物理的な「モノ」の所有権を宣言する(これもその国の法律で認められていない場合、別途、双方の合意を法的にとっておく必要あり)
というように、ブロックチェーン上の活動は国内の法律で保護されているわけではないので、「その道の人たち」間での合意形成が重要な世界です。
OpenSeaとは
OpenSeaとは、NFT作品を登録・販売するマーケットプレイス・プラットフォーム。本社はアメリカ・ニューヨーク。
必要な準備
- ChromeブラウザーまたはBraveブラウザー
- MetaMaskウォレット(Chrome拡張の暗号資産ウォレット。事前に設定しておく)
- OpenSeaコレクション名(自分の作品を並べるライブラリーページ名)
- 作品のファイル(画像や音声ファイルなど)
- 関連WebページのURL
- イーサリアム(ETH、WETH)
作品出品までの主な流れ
OpenSeaの基本操作
- OpenSeaへサインイン(Metamaskと連携必須)

2. Metamaskウィンドウが開くので、Metamaskアカウントのパスワードを入力。

3. サインインすると、こうなる。

4. 「Marketplace」メニューから、出品されている作品を閲覧できます。

5. 好きな作品を見つけたら、Favorite(いいね)ボタンを押してブックマークしましょう。ブロックチェーンに記録されますので、この作業にもMetamaskで署名します。

6. 自分のアバターアイコンのメニューにはこんなものがあります。

- My Profile: TOPページを表示
- My Collections: 自分の作品を並べるコレクション情報
- My Favorites: 「いいね」を押した作品一覧
- My Account Settings: 自分のアカウント設定
作品の出品手順はこちら。
- 「Create」をクリック

2. 作品を登録

3. 登録する対象のブロックチェーンを選択(Polygonってなに?)

4. 「Create」ボタンでNFTをブロックチェーンへ登録(「Mintする」、といいます)

5. 作品ページ(販売前)

6. 「売る」ボタンをクリックし、販売価格と期間を設定(これをあとから変更するには公開をキャンセルする必要がありますが、ブロックチェーンへの変更書き込みが必要なので手数料がかかります)

7. 「Complete listing」ボタンを押す。
8. 「Sign」ボタンを押して、署名するとリストされます(販売開始!)


9. リスト(販売開始)されました。

ブロックチェーンに書き込まれる内容は:
- NFT作品のファイルそのもの
- 販売の手数料や作品販売代金の支払い記録
です。
作品を出品すると、登録番号のようなものを入手(ここでブロックチェーンへの書き込みが発生)し、その情報をOpenSeaで公開。
作品の売却が決定すると、そのNFT作品は「この人に売却されました」という事を示すデータがブロックチェーンに刻まれ、同時に設定された販売金額の振り込みも連動して自動処理されます。
その後、「このNFT作品は、この人が所有者です」という事が、インターネット上で公開されます。
参考:
Where can I check the history of an NFT?
注意!:OpenSeaで必要となる費用(イーサリアムのガス代)
イーサリアムのブロックチェーンに情報を記録するのには、「ガス代」と呼ばれる手数料がかかります。これは、オンライン取引に不正(虚偽情報など)がないかどうかをコンピューターで確認してもらうための手数料で、書き込み時には必須でかかるものです。
この金額は変動しており、ネットワークが混雑しているとこの金額が高騰します。金額が高いほど早く処理してもらえます。
初めて出品したときに、私はここで大失敗をしてしまいました。テストで出品したかっただけなのに、販売価格を登録しただけで数万円支払ってしまいました(初回は費用がかかるんだそうです・・・)。みなさんもご注意を。
初回費用:
➔ 登録プロセス(ウォレットのセットアップ+OpenSeaへのトレード許可)
➔ WETH 承認(オークション用トークン)
必要な手数料:
➔ 購入オファーを受ける場合
➔ 別の人へNFTをギフト送信
➔ NFT購入
➔ 販売中のNFTのキャンセル
➔ Bidのキャンセル
手数料無料の範囲:
➔ 新しいNFTをOpenSeaへミント(登録)する
➔ コレクション(自分のライブラリー)作成
➔ NFTを固定価格で販売
➔ NFTをオークションで販売
➔ NFT価格の下げる場合(プライスドロップ)
イーサリアム ガス代チャート : https://ethereumprice.org/gas/

