MacBook Proの隣にMIDIコントローラーが置けない場合の対処法

こんにちは。

最近のMacBookのUSBポートはMacの両隣りに飛び出すような位置に取り付けられています。そのため、抜き差しするときにいちいちMacの背面をチェックする必要がないため楽です。

ところが、DAWなどでコンピューターミュージックを楽しむ場合、色々なガジェット系機材が机の上を占領してきます。例えば、Native InstrumentsのMaschineのようなコントローラーを置こうにも、こうなるわけです。

どうにかこのMacBookを「宙に浮かせたい・・・」と思いますね。

そこでおすすめなのが、ラップトップコンピューター用のスタンドなのですが、中でも「ECLIPSE CREAT」は、めちゃめちゃ評判がいいです。

デザインが凝っているスタンドですが、機能性もしっかり考えられています。

箱の上部には取っ手がついています。デザインにこだわるメーカーは、箱にもこだわるんですね。

箱を開けるとこんな感じ。

この中央の切れ目にケーブルが通せるようになっています。

15インチのMacBook Proを乗せるこうなります。後ろから見たときの角度でシルエットが変わる!

前から見るとこうです。これなら両サイドのUSBポートにケーブルを挿しても、隣のデバイスの邪魔になりません。

せっかくなので、スタンドの中にミキサーをくぐらせ、Macを机の奥に移動。MIDIコントローラーは手前に持ってくるとこんな感じです。

ミキサーがしっかり隠れてくれてます。

ラップトップコンピューターとTraktorなどのDJ用コントローラーを設置するときにも良いと思います。

MacBookの画面を見る際に猫背にならないので、肩が凝らない、目が疲れないというメリットがあります。

音楽製作時に猫背になると、リラックスできないので、浮かんでくるフレーズやダンスビートのグルーヴを確認するときにも猫背のまま確認してしまうわけです。それは結構大きな問題。普段、音楽を聴くときの姿勢に近い状態で音楽製作を行うべきなのです。心地よく作業できるスタジオ環境を目指しましょう。ではまた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする