音楽

オーディオファイルからリバーブを取り除く方法
オーディオループなどのサンプルを使う場合に、最初からリバーブが入っていたりすると、ミックス上で邪魔になりますが、この方法でリバーブ成分を簡単に取り除けます。オーディオクリップがWarpしている事確認する。Preserveを"Transien...

音楽用MacBook Pro (M1Pro) と外付けSSDで2TB構成を作る
「DAWを使って楽曲制作をするにはどの程度のスペックが必要なのか」には様々な意見があります。その理由はそれぞれ人によって、作りたい音楽のタイプや目的、作業時間や予算が異なるためです。CPU:リバーブやディレイなどのエフェクト、オーディオファ...

Ableton Live のプロジェクトファイル構造【基礎編】
楽曲を作成した後で、そのファイルをバックアップしておきたい場合に、そもそもどんなファイル構造なのかを理解しておきたくなります。LiveセットはLiveプロジェクト内のソングデータファイル>「Liveセットを別名で保存」というメニューがありま...

ロゴ入りグッズ公開中
UnfoundMessagesのロゴ入りグッズが出来ました。売り上げ収益の一部をドッグコミュニティーへ寄付させていただきます(不定期にアイテム数が増減する可能性がありますがご容赦ください)。

“Starfall”をリリースしました/New track released.
FormerZOZO"MZ"YusakuMaezawaflewintospaceinDecember2021.Sincespacewillbecomeaveryfamiliarworldtousinthefuture,Ihavereleas...

MIDIキーボードとパソコンキーボードのベストな設置を考える【パート2】
前回、MIDIキーボードのスタンドの下に、パソコンのキーボード用のトレーを設置する案をやってみたわけですが(こちら)。その後ちょっと不便に感じるようになりました。前回の問題点僕が使っているのはNativeInstrumentsKOMPLET...

[Ableton tips] Session Viewの再生位置を変更する
キーボードのショートカットで、SessionViewのクリップ内にある再生位置を変更できます。STEPレコーディング時にはこれを知っていると便利です。使用可能なキー左右の矢印キー: グリッド移動上下の矢印キー: 次のNOTEポジションへ移動...

[Ableton Push2] 基礎編:トラックを変更するには
Push2でプレイ中に、別トラックに瞬時に移動したい時があります。たとえばトラック1でシンセリードを弾いていて、曲の途中でトラック10のシンセパッドを弾きたい場合。毎回、事前にトラックを隣に並べ替えておけるわけでもないので。インプロビゼーシ...

Komplete Kontrol MK1がAbleton Live11で認識できない時
KompleteKontrolのTRANSPORTボタンはAbletonLiveの再生・停止をコントロールできます。旧型のKompleteKontrolの場合、Liveをアップデートするごとに、設定ファイルをコピる必要があります。Live1...

「Cryptic」公開しました
楽曲公開のお知らせです。「Cryptic」をAudiostockで公開しました。実は承認出るまで3ヶ月かかりました・・・。ぜひ聴いてあげてください。よろしくおねがいします。uPlayer·Cryptic-V1-8-1-Master-Edit