Music MIDIキーボードとパソコンキーボードのベストな設置を考える【パート2】 前回、MIDIキーボードのスタンドの下に、パソコンのキーボード用のトレーを設置する案をやってみたわけですが(こちら)。その後ちょっと不便に感じるようになりました。前回の問題点僕が使っているのはNativeInstrumentsKOMPLET... 2021.10.23 MusicReviewTutorial
Music 「Tattoo」の妖美な世界観を分析 ワールドクラスのグルーヴを繰り出すバンド、EUROXが提供した、怪しくも超クールな楽曲。洋楽っぽい要素がたっぷりで面白いです。どうやって作られているのか解析してみます。AメロF#マイナーキーですが、メロディックマイナースケールなので、C#マ... 2021.05.05 MusicReview
Music 「難破船」があまりにも切なく心を突き刺す理由を分析 あまりにも切ない・・・曲調は全体的に暗いのですが、途中に力強さや希望の光までも感じられるという素晴らしい楽曲だと思います。Aメロボーカルが囁くようなメロディーである反面、ベースが半音進行で歌って聞かせます。「Bbm/Gb/Ab/DbM7」 ... 2021.05.05 MusicReview
Music 「愛撫」が妖美な世界観を奏でる理由 基本的には6-4-5-1の循環コードで構成されていますが、単調に聞こえず、次々と衣替えしていくようにカラフルに感じる楽曲です。その謎に迫ります。AメロFマイナーキー。コードは循環コードなので、ボーカルメロディーで聞かせています。「Fm/Db... 2021.05.04 MusicReview
Article ムーンライトダンスの曲調が宇宙に浮遊していると感じてしまう理由 Aメロ「C#m/E/A/F#m」(ラジオから流れてくる)これは正しいキーをわからなくする、いわゆる「騙し絵」的な技。宇宙空間を浮遊するような、引力のないフワフワした世界を作ります。C#mから始まるので、最初はC#マイナーだと思ってしまうんで... 2021.05.03 ArticleMusicReview
Music テクノにおすすめのキック音源3選 テクノに映えるキック音源を比較してみましょう。ということで今回3つの定番を取り上げてご紹介です。PluginBoutiqueBigKickこちらBigKick、エレクトロ系のキックを作るのに最適化されたプラグインです。一番好きな点は、ウィン... 2021.03.07 MusicReview
Music ディスプレイとコンピューターキーボードとMIDIキーボードの設置について DAWで音楽制作をする際には、コンピューターのディスプレイでデータを確認しつつ、コンピューターのキーボードを触りながら、時にはMIDIキーボードで音を確かめたり演奏したりするというオペレーションが基本になりますよね。さらにはAbletonP... 2021.01.24 MusicReview
Music 【コスパよし】音質向上のためモニタースピーカーはスタンドに乗せましょう いい音で音楽を聴きたいと思ったら、一度モニタースピーカーと自分の耳の位置がずれていないかを確認しましょう。自分の頭の位置と、モニタースピーカーのLEFTとRIGHT、これらの関係が三角形になるように。・・・という話はよく聞くと思います。でも... 2021.01.01 MusicReview
Music 【DIY】電動自動昇降デスクのFLEXISPOT EJ2 自宅スタジオで作業するにあたって、座るべきなのか、それとも立つべきなのか、時々モヤモヤしませんか。座りっぱなしは血行にも悪く、頭もボーッとしがち。なるべくなら自分の気持ちのテンションや、心の声、体のコンディションなどに耳を傾けてみて、立ちた... 2020.12.23 MusicReview
Review 【GTRACING】長時間のDAW作業にゲーミングチェアーはおすすめです コロナの影響で家から出ない生活になった人が多いわけですが、僕は昔からずっと家にこもりがちなのでほとんど生活スタイルが変わりません。理想の生活というつもりは毛頭なく、むしろ屋外でデジタルミュージックができたらどれほど幸せかと願う毎日だったりし... 2020.12.13 Review