Article 過去の音楽生活と比べてデジタル音楽に欠けている「何か」 スマホで音楽を聴くようになって、便利だなと思う反面、ぶっちゃけ物足りなく感じるものも結構あると思っているので、その辺を書きたい。レコードやCDを買う時は、友達を誘う事ができた放課後や週末に、レコードやCDを探しに行くのは、友情を育むコミュニ... 2022.10.10 Article
Article ムーンライトダンスの曲調が宇宙に浮遊していると感じてしまう理由 Aメロ「C#m/E/A/F#m」(ラジオから流れてくる)これは正しいキーをわからなくする、いわゆる「騙し絵」的な技。宇宙空間を浮遊するような、引力のないフワフワした世界を作ります。C#mから始まるので、最初はC#マイナーだと思ってしまうんで... 2021.05.03 ArticleMusicReview
Article これから来るIT社会でも、音楽をやる事が超重要である理由 僕は小学校の頃から音楽を始めました。一時期は音楽で食べていきたいと考えて上京し、猛烈に勉強しました。今は音楽を仕事にすることは諦めて、ITの仕事で生計を立てています。そんな僕でも、音楽は続けるべきだと心から信じて疑いません。どんな時代が来よ... 2020.01.08 Article
Article この時代にデジタルミュージックをやる意味はあるのか? 毎日、お仕事お疲れ様です。このブログにアクセスしていただいてありがとうございます。さて、このサイトにアクセスされる方は音楽が好きでしょうか?音楽といってもいろいろありますよね。バンドで演奏するのが好きな人もいれば、ただスマホでプレイリストを... 2019.12.08 ArticleMusic
Article 音楽の謎とその魅力、そして優れた作曲家になるための二元論 世の中にはたくさんのプロの作曲家がいますし、アマチュアにも才能豊かな作曲家が数多くいます。もはや過当競争なので高額を稼ぐ作曲家を目指すのはなかなか難しいと思います。とは言え、優れた作曲家が多くても、リスナーとしては人生を左右するほどの名曲に... 2019.10.07 ArticleMusic
Article 夏の海外旅行なら、バンクーバーがオススメ! ずっと夢見ていた、カナダのバンクーバーにやっと行くことができました。夏場のバンクーバーは噂通り、気温も20度〜25度前後、湿度も低くてカラッとしており、超過ごしやすかったですよ。その分、旅行者泣かせのホテル代となっていたので、工夫を凝らして... 2019.08.07 ArticleLife Style
Article Ableton Meetup Tokyo 「テクノスペシャル」見てきた 仕事を早上がりして電車に乗って1時間30分・・・恵比寿のリキッドルームで開催されたAbletonMeetupに行ってきました。今回は待望の「テクノ編」! まさにど真ん中キタ! 質問したい事山ほど用意して参加してきました。・・・遅刻して到着な... 2019.02.24 ArticleMusicReview
Article お金のためではない音楽活動がお金を集めてしまう話 ミュージシャンは一時期より稼げなくなりました。それなのに、将来ミュージシャンになって好きな事で生きていきたい!と叫ぶ若者は後を立ちません。昔と比べて何が変わったかを冷静に考えてみると、やはりレコード〜CD〜コピープロテクト型合法ダウンロード... 2019.02.22 Article
Article マイノリティーや引きこもり・人見知りは社会人として本当に不適格なの? NewsPicksのWEEKLYOCHIAIという番組がめっちゃ面白いのでよく見てます。パネラーたちの壮大な脳みそワールドを駆使して、もう言葉がボロボロに崩壊しながらも進んでいく議論がたまりませんwこの回では、特に日本においての多数派と少数... 2019.02.22 Article
Article よく言う「プロフェッショナル」って何? サラリーマンは指示された仕事を正確にやる、我慢してやる人の事だと思われていて、それに対してフリーランスや自営業は「プロ」と称されたりしますよね。でもサラリーマンにも「プロ」っていると思ってます。多分、年収1,000万以上くらいからかな、と思... 2019.02.10 Article