


物理的な「場所」から解放される創作活動
「テレワーク」というキーワードもよく聞かれるようになりました。会社のオフィスへ行かずに仕事をする事について、ようやく理解が進むようになりました。実際に人と会って同じ飲み物や食べ物を口にしながら、同じ場所の空気を吸い、同じ場所の匂いや温度を感...

クリエイターとアーティスト
言葉の定義としてはどちらも何かを創る人達を指すとされているが、私は次のように解釈し、日頃使用している。
「クリエイター」
専門スキルを使って、依頼に基づいて製作する人。
比較的競合他社もあり、日々切磋琢磨している。
時流に沿った...

楽曲配信のジャケット制作に便利なサイト
写真系なら:
Canva
Pixabay
イラストレーター系なら:
イラストレーターズ通信

Swift: Optional型やらアンラップやら・・・
やっぱりわけがわからなくなるので、備忘録。
型名?
var megs: String? // 型名に?を付けると、Optional型になる。
型名!
var msg: String! //!だと、初期値だけOptional型でnilに対...

Swiftの型
Swiftの勉強をしているが、新しい言語なので、ネットで情報を検索しても基本的な事はあまり見つからない。その代わり、JavaやObjective-Cの知識がある事を前提とした記事が多い。
そもそもオブジェクト指向型のプログラミングが分かっ...

Google デジタルワークショップ合格
Google デジタルワークショップに合格しました。その中で紹介されたいくつかのマーケティングツールサイトのリンクです。時間を見て、やってみたい。
Google アナリティクスアカデミー
Google AdWords
Go...

Max For Liveの勉強メモ
Max For LiveがAbeleton Live Suite 10にビルドインされるという事らしいです。その流れで、何となくMax For Liveをきちんと勉強しようと思います。
勉強する中で出てきた「お、これは大事な事だけど忘れそ...

「トランス状態」とは?
なんか違う、うざいとも感じられる同じ音・フレーズを繰り返し繰り返し聴いている(聴かされる)事でだんだん放心なり、むしろ無いと物足りなくなる状態のこと。

おすすめの Max For Live デバイス(随時更新)
Ableton Live 9.7.5時点で、シリーズの中でも最も高額なAbleton Live SuiteにはMax For Liveが付属してきます。がしかし、Maxデバイスを自作するのはお勉強が必要ですから、すでにネットに転がっているM...