Music SpliceでDAWのプロジェクトファイルを共有してリミックスを楽しむ方法 頑張って作った楽曲が完成した後も、音楽の旅は終わりません。楽曲の完成とは、その時点での中間仕上げであって、完成した後もどんどん加工していろんなバージョンを作るべきです。自分で作った楽曲をさらに加工して別バージョンを作るのも楽しみの一つですが... 2020.07.17 MusicReviewTutorial
Music Apple Magic KeyboardとMagic Trackpad2を導入 こんにちは。新型コロナのせいで自宅監禁の毎日が続く中、忌々しい満員電車から解放されテレワークで最高なパフォーマンスを叩き出している素敵な皆様、働き過ぎて気分が滅入っていませんか?テレワークをしてみて気が付くのは、自宅の労働環境は放っておくと... 2020.06.21 MusicReview
Music KORG minilogue xdをAbleton Push2からコントロールする方法 地球上全体が自粛ムードになる中、デジタルミュージシャンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。久しぶりにアナログシンセサイザーが欲しいなと思い、KORGのminiloguexdをゲットしました。メカメカしい感じでいいですね。感想結論から言うと、と... 2020.05.23 MusicReviewTutorial
Music 今日の一曲:Dragon Fly by Layton Giordani Dude!お仕事、お疲れ様です。東京地方は今日は一日暖かかったと思いきや、夜になると極寒。ともあれ今週も残すところあと1日。頑張りましたね。さて今日の一曲は、LaytonGiordani(レイトン・ギオルダニ)の「DragonFly」。深い... 2019.12.12 MusicReview
Music 今日の一曲:Hail by Zusan お疲れ様です。水曜日が終わります。今週も半分過ぎたのであと2日!仕事のストレスは波長を乱してしまいます。そんな時はテクノの反復ビートに身を委ねると気持ちが楽になってきますよ。さて今日の一曲はドイツのDJ、Zusanの「Hail」。Ablet... 2019.12.11 MusicReview
Music 今日の一曲:Hynoid by Julian Jeweil お疲れ様です。いいなと思う曲を紹介していこうと思います。JulianJewilさんのHyoidです。フランスの方なんですね。まず太いベース音が心地いいです。ずっと気持ちいい音でループしてるのでずっと心地いい。あとはリバーブ音のディケイタイム... 2019.12.10 MusicReview
Article Ableton Meetup Tokyo 「テクノスペシャル」見てきた 仕事を早上がりして電車に乗って1時間30分・・・恵比寿のリキッドルームで開催されたAbletonMeetupに行ってきました。今回は待望の「テクノ編」! まさにど真ん中キタ! 質問したい事山ほど用意して参加してきました。・・・遅刻して到着な... 2019.02.24 ArticleMusicReview
Music USB-C ハブ「Desertwest USB C ハブ 9 in1」レビュー こんにちは。MacBookPro15インチ2016モデルをトリプルディスプレイ環境にできるか、やってみようと思い、USB-Cハブを探して「DesertwestUSBCハブ9in1」をゲットしました。これ、似たような製品がものすごくたくさんあ... 2018.12.21 MusicReview
Music MacBook Pro用に 4Kディスプレイ LG 27UK600-W を使ってみた こんにちは。DAWにはMacBookPro15インチを1680x1050の解像度で普段使っていて、セカンドディスプレイにはAsusPA248(1920x1200)を使っていたわけですが、解像度をもう少し細かくしてプラグイン・ウィンドウをたく... 2018.12.21 MusicReview
Music Amazon Kindle Paperwhite レビュー こんにちは。読書の秋は終わってしまいましたが、読書にもっと時間とお金をかけるべきだと思っていて、ずっとKindleデバイスが気になってましたので、勇気を出して買ってみました。ここ最近、ブロックチェーンやAIなどで、そもそも人間社会ってどうな... 2018.12.20 MusicReview